-
-
川越城|本丸御殿の歴史にせまる 時代背景と移り変わりを見てみる
2020/12/16 -散策
川越の象徴ともいえる「本丸御殿」は、初雁公園の隣に「どん」と鎮座している。 江戸時代、北の守りとして川越城は重要な存在でした。 重厚な玄関をくぐると「石高十七万石」を誇った 川越藩の迫力や空気感、プ …
-
-
2019/02/17 -散策
川越の喜多院はあまりにも有名な寺で、たくさんの文化財の宝庫でもあります。 丁寧に見学すると恐らく、1日では見切れないボリュームと、何度も通いたくなってしまうのも魅力の一つです。1月3日に毎年行われる「 …
-
-
2019/02/11 -散策
川越を散策していると蔵造りの街並みに突然洋館や、洋風建築に出会います。 明治、大正、昭和時代の建物が現役で存在して 不思議ではありますが、街の景観に融合しています。 これも川越を散策する楽しみの一つで …
-
-
川越|時間を刻む生き証人「時の鐘」歴史と背景を徹底検証してみた
2019/02/03 -散策
川越・小江戸のシンボル的存在として「時の鐘」があります。鐘楼は現在で5代目、鐘は13代目に当たるそうです。別の名を鐘撞き堂とも呼ばれ、ゆるキャラ、「 ときもちゃん 」のモチーフにもなって …
-
-
2019/01/27 -グルメ・カフェ
川越地方の特産品として薩摩芋(さつまいも)がある。 子供の頃から社会科の授業で、芋は「川越」、お茶は「狭山茶」と刷り込まれたほどです。 川越いもの歴史 歴史をさかのぼると旧川越藩だった川越地方の武蔵野 …